【BONNIE&BEER FAIR】
結局ね、ヒューガルデンいーっぱい余っちゃいました。
もうこれどうしようかしら…と考えまして。
はい!【BONNIE&BEER FAIR】いきなり今日から開催です!
ボニーのメニューとヒューガルデンをセットでメチャクチャお安くご提供します!
詳しい価格はhpの《info》かインスタでご確認ください。
もしくは直接店頭でご確認いただくかお店にお問い合わせいただくか。
とにかくホントにお値打ちです。
ベルジャンホワイトの代表格【hoegaarden white】がベラボーなお値段で飲めます!
ボニーはちゃーんと暖かくしているのでビール飲んで凍えちゃうって事もないです。
そもそもビールなんて1年中美味しいですしね。
冬のガチ屋外でないならば。
期間は12月8日まで。
期間中にヒューガルデンの在庫がなくなってしまった場合はそこで終了とさせていただきます。
まぁいーっぱいあるので大丈夫だと思いますけども。
ということでみなさま、昼間からガロンガロン飲んでベロンベロンの師走スタートを迎えましょう!
ボニーはそんなみなさまを応援したいと思っております。
はい。ヒューガルデンは本当に美味しくて飲みやすいクラフトビールです。
ビールとバッチリ合うボニーのメニューとぜひ1度お試しくださいませー!
二子玉川ストリートマーケット ふたこ座。
でした今日は。
いやー、なかなかの雨でしたね東京は今日も。
そんな中でのストリートマーケット。
これ、数字だけで言うとかなり厳しかったっす。
ていうかそもそも全然人が集まってないの。
この寒い時期にこんな天気でお外のイベント。そら集まれってのがもう無茶なんすよね。
天気がよければ冬でも相当の人出でかなり賑わうでっかいマルシェなのですが、そんなふたこ座の力を持ってしてもやはり天候には太刀打ちできないという現実を目の当たりにしました。
こえーぜ雨。と風。
とまあ予想は下回っちったけど、でもそれでもこんな天気の中いろいろな方がボニーに立ち寄ってくださいました。
って考えるとふたこ座の力はある程度天候に太刀打ちしてくれてたんですよね。
すげーぜふたこ座。
ハンバーガーを買ってくれた人たちがどこで食べるのかちょっと心配になりましたけど。
屋根と壁のある場所で座って食べてくれてたらいいなぁ。
で、数字は置いといてウチらはどうだったかと言うと、まーコレまたしても楽しかったです。
渋谷キャストの時もそうでしたけど、まずウチら以外のフードトラックの人たちがみんな良い人で。
他のトラックのごはん買ったりボニーのハンバーガー買ってくれたりしてワイワイ食べてあーだこーだと。
運営の人たちも混ざってあーだこーだワイワイ。なんならマルシェに出店してる農家さんも混ざってワイワイ。
祭りの裏側にいる気分(実際そうなんですけど)。
とくに僕らは二子玉川が地元なので、日常の風景なのに違う視点に立ってるというか。
こっちの立場で接するライズはとても新鮮でした。
また機会があったら参加したいと思います。
っていうか呼んでください運営のみなさん。
という事でして、ここ3日間はベースの宝恵ビル裏スペースを離れてあっちこっち行っておりました。
明日はベースの裏スペースに戻って19時まで営業します。
たった3日間ですがなんだか久しぶりな気がしますね。
他の場所を経験して、やっぱり裏スペースはとても恵まれた場所だと再認識しました。
イートインあるし暖房あるし電源あるしトイレ近いし好きなだけ照明焚けるし音楽かけれるし。
もはや固定店舗に近い快適さです。フードトラックなのに。
雨でも裏スペースは大丈夫。
みなさまお時間ありましたらぜひ遊びにきてくださいねー。
渋谷キャスト【OBER SHIBUYA CAST GARDEN】。
というイベントに今日は参加してきました。
渋谷のおしゃれビル【渋谷キャスト】。
そんな所でお店を出していると自分までオシャレな人になった気がしますね。
…いや、二子玉川もなかなかだな。
オシャレのベクトルが違うんでしょうねきっと。知らんけど。
ともかく僕たちはイベント自体が初参加でしたので、まー楽しかったです。
キャッキャはしゃいで他のフードトラックの食事をガッツリ食べてきました。
ただ、今回はちょい飲みイベントという事だったのですがアルコールを買っている人はほとんどいませんでした。
ボニーでも他のフードトラックでも。
まぁ寒いですもんね。なかなか外で飲もうって気にはならないですよね。
でもね、そうは言ってもイベントのコンセプトが『ちょい飲み』である以上、参加する立場としてはお酒をある程度用意しなくちゃいけない訳で、ウチらも常備のblue moonとは違うクラフトビールをそれなりに仕入れた訳ですよ。
なのにアルコールが出ない。
27日にも同じ渋谷キャストで同じ時間に同じイベントがあるんですが、コレ27日も同じ状況だったらガツーンと在庫抱えちゃう事になるのよねぇ…と今から恐怖しております。
そうなったらどうしよう、普段の営業の時にお出ししようかしら…。
あーでもなぁ、blue moonとbrooklyn lager出してるもんなぁ今。
でも別に3種類あってもいいのかなぁ…。
ダメかなぁ………。
とかなっちゃってるので、クラフトビールが好きな方、27日(水)の17:00〜ぜひ渋谷キャストに遊びに来てくださいませ。
ボニーはベルギーのクラフトビール『hoegaarden』(ヒューガルデン)をなかなかお手頃なお値段でご用意しております。
たぶん一般的なbarの半額近い値段ですたぶん。
ベルジャンホワイトの代表格『hoegaarden』、ぜひ飲みに来てください!寒いけど!
ついでにハンバーガーも!
お年寄りと黒バーガー。
寒いことは寒いけど、11月の半ばってもっと寒くなかったかしら?
どうも、BONNIE&FRIED.tokyo です。
今日は喜多見にある《ホームステーションらいふ成城野川緑道》という高齢者介護施設に行ってきました。
インスタの方にいくつか写真を載せてますけども、コレは相当楽しいし有意義な営業ですね。
お年寄りの人たちが黒いハンバーガーを食べている光景は本当に最高でした。
101歳になられる、大正から令和まで4つの元号を生きてきたお婆さんがニッコニコでハンバーガーを受け取ってくれるんですよ?
最高じゃないですか?
みなさん美味しいって言ってくれるし。
ご高齢の方達のために調整したハンバーガーを頑張って仕込んだ甲斐がありました。
いやー、それにしても日本のお年寄り、自由ですね。
BONNIE(女)を勝手にシュッとした男の子だと判断してたり、ウチらの店名を【アヒージョバーガー】だと決めつけて話したり、フレンチフライ食べながら勝手にどっか行こうとしたり(バーガー膝に抱えて車椅子をケンケンで進むという荒技)。
みなさん好き勝手なこと言って好き勝手なことやって、基本ずっと楽しそうで。
職員の方々もみなさん陽気でおおらかで、本当に楽しい1日でした。
ありがたい事に来年の1月にまた呼んでいただいたので、可能な限りお伺いしたいと思っております!
それまでみなさんお元気で!風邪とかひかないでねー!
寒くなってきましたね。
もう11月ですって。
どうもBONNIE&FRIED.tokyoです。
ボニーはフードトラックなのに、ベースで出店している二子玉川の宝恵ビル裏スペースではイートイン席を構えて営業しています。
自称テラス席。
まぁフードトラックですもの、屋外テーブルですよね。
そこに日避け雨避けタープを設置しております。
タープがあるので雨の日も安心。
人通りも少なく周囲に余裕のあるスペース、でも適度なプライベート感もあって手前味噌ですがなかなか居心地の良いテラス席だと思っております。空も抜けていて開放感もありますし。
…が、そこはやっぱりテラス席。
気候の変化という天敵がすぐそこまで迫ってきております。
そう、冬。
冬は楽しいイベントもたくさんあるし洋服もいろいろ着れるし好きな季節なのですが、なんつっても外が寒い。当たり前ですけど。
客席がテラス席のみのボニーにとってはその寒さがヒジョーにやっかいな敵なのです。
とはいえ、季節と喧嘩したって勝てるわけがありません。
日本中の壁とかアスファルトに全部ヒートパネルを埋め込むことも地球の地軸をいじることも僕らには無理だもん。
なのでこうなりゃ冬に迎合だってことで、タープにスカートを設置しました。
スカートを設置して、さらにタープ内にオイルヒーターを置いています。
今はまだ真冬ほどの寒さではないのでスカートは部分的ですが、気温に沿って最終的にはぐるり覆っちゃいます。
寒ーい外からヌクヌクのタープ(もはや大きいテント)に入っていただいて、ポカポカ飲み物を飲んでいただこうと。
寒ーい冬だからこその快適さをご提供したいと思っております。
「あそこのバーガー食べにいこうかなーでも外だもんなー寒いよなー」とかお考えになっちゃう方、そりゃそうですよね。僕だってそう思いますもん。
でも大丈夫ー!
そうお考えになっちゃうのは分かるけど、でもボニーは大丈夫ー!
BONNIE&FRIED.tokyoは、寒い季節も快適に過ごしていただける様、防寒対策をバッチリ施してみなさまのお越しをお待ちしております!
ということで、秋→冬のボニーもどうぞよろしくお願いいたします。
dinner営業。
BONNIE&FRIED.tokyo オープンから2週間が経過いたしました。
で昨日、BONNIE初の試みでdinner営業を敢行いたしました。
(初って言ってもまだ2週間なんですけどね)
二子玉川でBONNIE号が出店している場所は、普段の夜は『september's kitchen』って餃子のフードトラックが出店しています。
昼はBONNIEで夜はseptember。
september's kitchenは居酒屋ライクな餃子屋さんとして、特に酒好きな方にはとても居心地の良いお店つくりをしています。
僕はお酒がまっったく飲めないのですが、それでもBONNIEを開業する前からちょこちょこご飯を食べに行ったりしてました。
とっても楽しいお店ですよ、september's kitchen。
そのseptember'sが昨日の夜は他のイベントに出店するという事で、じゃあ僕たちがディナーをやってやるぜ。って事になりまして。
照明を準備したり、ディナー用のメニューを作ったり、テーブルのレイアウトを夜用にしたり……といろいろ試してみました。
で結果はどうだったかと言うと……
楽しかった!超楽しかったです。
僕らが出店している場所はそもそもかなり居心地の良い場所でして、そこに照明設置して椅子置いて好きな音楽かけて時間を気にせず夜空をボンヤリ、とか楽しいに決まってますよね。
しかもこれまでなかなか時間が合わなくて来れなかったって人たちも遊びに来てくれまして。
ワイワイとハンバーガーを食べながらビール(僕はコーヒー)飲んでいろんな話しをして、夜で野外だからこその開放感とか非現実感とかを満喫できました。
都会のど真ん中でキャンプしてる気分。
来てくれたみなさんホントにありがとうございましたー!!
とまぁ夜はやっぱり楽しいんですけど、昼だって負けずに楽しいですよ。
基本的に昼夜問わず居心地の良い場所ですからね。
ディナー営業はまたそのうち機会があったらやるとして、明日からはまた安定のお昼間営業。
居心地バッチリのBONNIE&FRIED.tokyo。ぜひみなさん遊びにいらしてくださいませー!
営業4日目。
どうもBONNIE&FRIED.tokyoです。
今日で4日目の営業になりました。
1日中雨。レイニーデイ。
いやーやはりフードトラック、雨の日は厳しいですね。
レイニーブルーですね。
いやまぁブルーではないですけど。
今日はヘルプの人(ウチラの13倍料理に詳しいスペシャルな方)が来てくれる日だったので、手が空いてるタイミングでいっぱいお勉強いたしました。
フードトラック内調理の作法もたいぶ洗練されましたよ(主観)。
という事で、日々進化を続けるBONNIE&FRIED.tokyo、明日からも飽きが来るほどそばにいる所存でございます。
よろしくどうぞーー!!
営業2日目。
昨日オープンして今日で2日が終了しました。
ご来店くださったみなさま、ありがとうございましたーーー!!!
近所にお住まいの方、職場が近くの方、たまたま通りかかった方、僕らの友人知人……。
いろいろな方にお越しいただいております!
実際に食べてくれた人、お味はいかがでした?
僕たちには抜群の味なのですが、皆さんはどう思われたのでしょうか…とか気になっちゃいますね。
美味しいと感じてくれてたら嬉しいなぁ。
と、話し変わりますが、今日営業終了後に二子玉川にある『let it be coffee』に行きまして、
オーナーご夫婦のモトコさん哲夫さんに「昨日オープンしたんすよー』ってお話したら、なんとオープンおめでとうサプライズでコーヒーゼリーパフェいただいちゃいました!ワーイ!!(娘にapple juiceも!)
いやホント素敵カフェ。いつもありがとうございます。
まぁともかく、オリジナル黒黒バーガーと三和創作珈琲にオンブにダッコの旨旨コーヒー、ぜひ1度お試しください!!
インカコーラもあるよ!
BONNIE&FRIED.tokyo OPEN!!!
いよいよ明日、9/13(金)にBONNIE&FRIED.tokyo オープンします!
場所は二子玉川。
明日オープンするスペースがこれからBONNIE&FRIEDのベースの出店場所になります( map 見てね)。
とはいえ出店場所は日によって変わる事もありますので、お越しの際はぜひ1度 schedule をご確認いただけると本望でございます。
これも日によって変わりますが、基本的に営業時間は午前中〜夕方くらいまでです。
こちらもぜひ schedule でご確認を。
いやーワクワクしますね。
みなさま、二子玉川まで来た際にはぜひBONNIE&FRIED.tokyoに遊びに来てください!
黒黒バーガーと黒黒コーヒーをバッチリ用意してお待ちしておりますー!